サイモン・シン、エツァート・エルンスト「代替医療のトリック」

恐ろしい本である。不治の病や、慢性の持病を抱えてる人は読まない方がよいかも知れない。それを始めに警告しておく。

さて本書はいわゆる通常医学でない代替医療が「ほんとうに効くのか?」を科学的に追求した内容だ。俎上に挙げられるのは主に鍼、ホメオパシーカイロプラクティック、ハーブ療法で、それらの歴史から現在の実験結果を紹介している。
結論から言えば、(一部例外はあるものの)ほとんどすべての代替医療には科学的見地に基づいた効果はないと断じている。あるとすればそれはすべてプラセボ効果だと言うのだ。
そして仮に代替医療が無害であったとしても、それらによって通常医療を受ける機会が減じる可能性がある、と糾弾している。その説得として瀉血の話を持ち出し、エビデンスのない医療がいかに危険であり、二重盲検に基づいた実験の統計がいかに大切かを説明してみせるのは、半ば脅しもはいりつつも、巧い。
また、あくまでその医療に科学的効果があるかどうかを問題にするのではなく、もしかして神秘的な力で効くかも知れないということを前提として実験結果を読み解いている姿勢は大変真摯である。

自分もどちらかというと科学主義の立場をとる人間であるので、効果がないものは信じられない。
「薄めれば薄めるほど効く!」というホメオパシーは、そりゃ明らかに効くわけないだろとは思っていたけれども、日本人としては鍼は何となく効くモノだと思っていたし、また名前をよく聞くカイロプラクティックなんかもエビデンスがあるものなのだと思いこんでいた。それらがプラセボ程度の効果しかないというのは実にショックだった。
しかし改めて考えてみると「薄めれば薄めるほど効く!」も「人体に鍼を刺すと治る!」というのも、初めてその医療を目にする人からすれば似たようなモノなのかも知れない。

それでも読了後にもやもやした気分が残るのも確かだ。
仮にプラセボ効果しかないとはいっても、良心的な代替医療には社会的価値はある。それらをハシから脱神話化してゆくのも倫理にもとるだろう。
代替医療の神秘性がプラセボ効果を高めているのだとすれば、それらをあけすけに「効かない」と断じてしまうことによって、プラセボ効果が得られなくなり、本当に全く効かなくなってしまうからだ。
かといってそれらの神秘性を守り続け、保険適用し、国民の税金でカバーするのか?というのもまた難しい問題だ。

無論、根拠となっている実験の方法などに文句を付けることはできなくもない。それであっても本書へのナイーブな批判は即ブーメランとなって返ってくる。少なくとも要所要所で論点が押さえられ、反論に対する再反論の理論武装もしっかりしている。
本書は代替医療からプラセボ効果を取り払ってしまう恐ろしい本であるが、いまだに18世紀の動物磁気まがいの代替医療が横行する昨今、現実に目を向けて読んでおくべき本である。

代替医療のトリック
代替医療のトリック
posted with amazlet at 10.05.19
サイモン シン エツァート エルンスト
新潮社
ASIN:4105393057