「第一回 monado nite」

9/24の夜9時から人生初のustream放送を行いました。
「第一回 monado nite(モナドにて)」と題して美術・文学・思想なんかを絡めつつ喋り倒そうというコンセプトで、始めは「Codex Serafinianus」をメインで進めていたんですが、アドリブでどんどん脱線。気づくと三時間半も話してしまいました。
これもひとえに長時間付き合っていただいたみなさんのおかげです。

レジュメとか用意してなかったんですが(というかアドリブなので用意できなかった)、喋るとviewerがすぐに調べてリンク貼ってくれたりしてくれたので大変助かりました。twitterで告知したんでギークが多かったのがよかったのかな。

以下、紹介した本と、それに関するサイトのまとめです。

  • Codex Serafinianus

コデックス・セラフィニアヌス - モナドの方へ
Codex Seraphinianus | Kent Wang | Flickr
codex seraphinianus | a new Voynich MS | i-shan | Flickr
http://www.brainsturbator.com/site/comments/shameless_filler_a_codex_serpahinianus_gallery/
コデックス・セラフィニアヌス - Wikipedia


類似する本として、

  • ヴォイニッチ写本の謎

ヴォイニッチ写本の謎

鼻行類―新しく発見された哺乳類の構造と生活 (平凡社ライブラリー)

  • ジョアン・フォンクベルタ「秘密の動物誌」

秘密の動物誌


Codex Serafinianusを知ったきっかけが

砂のコレクション

カルヴィーノの眼


よく調べたら、この本にもCodex Serafinianusの記述があった

ゲーデル、エッシャー、バッハ―あるいは不思議の環 20周年記念版


暗号のようなで書かれた本と言えば、

フィネガンズ・ウェイク 1 (河出文庫)フィネガンズ・ウェイク 2 (河出文庫)フィネガンズ・ウェイク 3・4 (河出文庫)


言語の創造という展開から

  • ジェイムズ・ノウルソン「英仏普遍言語計画」

英仏普遍言語計画―デカルト、ライプニッツにはじまる


そこで完全言語といえばライプニッツとジョン・ウィルキンズ

ライプニッツの普遍計画―バロックの天才の生涯


外交を数学で解くという話が出てくる。不完全性定理LISPで証明した凄い人。

セクシーな数学-ゲーデルから芸術・科学まで-
http://www.unfindable.net/~yabuki/article/unknowable/chaitin.html


思考を数学的に証明しようという方法論

エチカ―倫理学 (上) (岩波文庫)エチカ―倫理学 (下) (岩波文庫)


ここでブラウザのトラブルでfirefoxを再起動、id:kotorikotoriko高橋新吉ボケに負けじとノリツッコミ

ダダイスト新吉の詩 (愛蔵版詩集シリーズ)

死刑宣告 (愛蔵版詩集シリーズ)
死刑宣告 - Wikisource


ここで実験的な奇異な文学の源流を辿る目的として、バロックマニエリスム聖典を紹介。
まずは絵画篇。

  • グスタフ・ルネ・ホッケ「迷宮としての世界 マニエリスム美術」

迷宮としての世界―マニエリスム美術

次に文学篇。

文学におけるマニエリスム〈1〉―言語錬金術ならびに秘教的組合わせ術 (1971年)文学におけるマニエリスム〈2〉―言語錬金術ならびに秘教的組み合わせ術 (1971年)


また驚異の文化としてひとつの重要な概念になってくるグロテスクを説明。

  • 原研二「グロテスクの部屋」

グロテスクの部屋―人工洞窟と書斎のアナロギア


グロッタが個室(ストゥディオロ)に変化してゆくという話にあわせて、カメラ・オブスクラ(暗い部屋)およびキルヒャーの光学魔術を紹介。

キルヒャーの世界図鑑―よみがえる普遍の夢


id:kotorikotorikoが紹介してくれた、江戸のカメラ。
http://www.t3.rim.or.jp/~minwaza/Site2/21AF6286-A721-4522-8C4D-6722B71ED762.html


再びCodex Serafinianusに戻って、変な絵を幾つか紹介。魚が運ばれてくる配管の話から駕籠真太郎の話題へ。

駅前花嫁
http://www.sanwapub.com/taciyomi/flamnew/FLA_205/F205KAGO/KAGOb.html


配管だらけの都市といえば、カルヴィーノにもあるよね。

見えない都市 (河出文庫)


ここでid:todeskingから「木のぼり男爵」の話題を振られ、私たちの祖先三部作の話へ

不在の騎士 (河出文庫)

まっぷたつの子爵 (ベスト版 文学のおくりもの)

木のぼり男爵 (白水Uブックス)
イタロ・カルヴィーノ「不在の騎士」 - モナドの方へ


そう言えば「木のぼり男爵」にリチャードソン「クラリッサ」を読ませてくれ、というシーンがあることから。世界初の小説「パミラ」「クラリッサ」の話に。ちなみに「パミラ」の主人公パミラは15歳のメイドです。

  • リチャードソン「パミラ」

筑摩世界文学大系 (21)
パミラー淑徳の報い リチャードソン - くろにゃんこの読書日記

  • リチャードソン「クラリッサ」

http://yorific.ilcs.hokudai.ac.jp/


「パミラ」の副題が「淑徳の酬い」であるのに対し、その反対をやったのがマルキ・ド・サドの小説。

ジュスチーヌまたは美徳の不幸


当時のパミラ熱がよくわかるパミラVSシャミラという面白い話が登場する

メタフィクションと脱構築


ここでトリストラム・シャンディの話をしたらid:kotorikotorikoがシャンデー!と叫んだ。これは夏目漱石の書評を踏まえている発言で、漱石曰く頭も尾もないなまこのような小説である。
夏目漱石『トリストラム、シヤンデー』


自分の読書歴を語る上で欠かせない読書案内書として

新編 別世界通信


要望もあって、ここからずっと高山宏のターン。
次のシリーズでは高山宏の女装も載るという

エクスタシー


高山宏伝説が満載の最新作

超人高山宏のつくりかた (NTT出版ライブラリーレゾナント 36)


ルイス・キャロルの話や、白鯨論が面白い処女作。今年中に新装版がでるらしい。

アリス狩り (1981年)


「アリス狩り」を読んでから、読むと一層楽しい。

白鯨 上白鯨 中白鯨 下    岩波文庫 赤 308-3
ハーマン・メルヴィル「白鯨」 - モナドの方へ


貴族たちが作った庭が世界とマップする

庭の綺想学―近代西欧とピクチャレスク美学


イギリス庭園を理解するならこれ

英国式庭園殺人事件


卓・橋・数・螺旋・気象という5つのタームで織りなす4つのグラン・シエクル

終末のオルガノン (Fantasmal (1))


タブローの論議と言えばまずこれ

言葉と物―人文科学の考古学


ナンバリングするって何?

数に溺れて


荒俣宏との対談が最高すぎる

痙攣する地獄―FANTASMAL‐2 (Fantasmal (2))


荒俣宏との対談で登場する、悪魔論の聖典

  • マリオ・プラーツ「肉体と死と悪魔」

肉体と死と悪魔―ロマンティック・アゴニー


日本の幻想文学を論じた

新編 黒に染める―本朝ピクチャレスク事始め


ここで江戸文学とイギリス文学を比較しているという流れから、デフォー、スウィフトの話に。
当時の皮肉の効いた政策提案パンフレットって面白い!

  • スウィフト「アイルランドにおける貧民の子女が、その両親ならびに国家にとっての重荷となることを防止し、かつ社会に対して有用ならしめんとする方法についての私案」

図書カード:アイルランドにおける貧民の子女が、その両親ならびに国家にとっての重荷となることを防止し、かつ社会に対して有用ならしめんとする方法についての私案


人を殺せる厚さ、でも実際に殺すなら清涼院流水の「コズミック」「ジョーカー」「カーニヴァル」を使うこと。高山宏のチャートが拝める。

ブック・カーニヴァル


最近文庫化してタイトルを「近代文化史入門 超英文学講義」に改めた

奇想天外・英文学講義―シェイクスピアから「ホームズ」へ
近代文化史入門 超英文学講義 (講談社学術文庫)


ここで「奇想天外英文学講義」に出てくる山口昌男が両義性を理解しようとしない日本の英文学に絶望した!という話から

文化と両義性 (岩波現代文庫)

道化の民俗学 (岩波現代文庫 学術 175)


道化論の聖典ということで

  • ウィルフォード「道化と笏杖」

道化と笏杖


道化を理解したいなら、まずシェイクスピアの「リア王」「ハムレット」を読むと良い。
道化などのトリックスターは最近のアニメ、漫画にも欠かせない存在だ。

リア王 (光文社古典新訳文庫)

新訳 ハムレット (角川文庫)


その後アニメの話になって、ラブひながどうのという話から阿部日奈子の話に。
とても面白い詩を書く。お気に入りの詩人です。

  • 阿部日奈子「典雅ないきどおり」

絶版です。

  • 阿部日奈子「海曜日の女たち」

海曜日の女たち


ここで力尽き、第一回monado niteは終了。
果てしなく疲れたけど、とても楽しい三時間半でした。このまとめアサマシも疲れた。
それにしても調べていたら絶版が多すぎて泣きそうです。みんなも人文書籍をもっと買って、絶版と闘いましょう。

最後に

今回のアシスタントはテリアモンのぬいぐるみにお願いしました。

またBGMは聞こえなかったと思うけど、西本智実様指揮によるチャイコフスキー未完成交響曲ジーズニ」。
チャイコフスキー:未完成交響曲「ジーズニ」

書見台エレコムのものです。まあまあ便利。
ELECOM EDH-004 ブックスタンド